うぐいす組:食育『出汁比べ・みそ汁作り』

うぐいす組で食育を行いました。

前回うぐいす組では『みそ作り』をしたので
その流れからみそ汁作りの簡単な流れと
そもそも出汁ってなに?
どんなものが使われているの?
コンソメスープとみそ汁は違うんだよ!
というお話をしました。

出汁ってどんな種類があるの?という話

普段給食で使っている”煮干し”
その他に”昆布”と”鰹節”の紹介をしました。
どれも普段の生活の中で見たことある、聞いたことある!という子が多く
中でも鰹節は焼きそばやお好み焼きの上に乗っているのを見たことがあると
多くの子が答えてくれました。

紹介した後は「じゃあ、食べてみようか」と
みんなで三種類とも少しずつ試食。
美味しい😊と全部食べてしまう子もいれば苦味や鹹味に戸惑ってしまう子もいました😥
試食だから無理しないでと食べれるものだけ食べてみました。

ちなみに一番人気は予想通りか、鰹節でした。やはり馴染み深いものですね。

みそ汁作ってみよう

出汁のことを知れた後は実際にみそ汁を作ってみることに。
煮干しの頭を処理して、お鍋の中に入れて煮出していきます。
案外簡単に煮干しの頭が取れたことにとても楽しんでいました。

水が沸騰するのを待っている間に前回の『みそ作り』の経過観察🧐
変わったのかな?
硬さや色の濃さを見て「変わったよ」と教えてくれました。

水が沸騰してきたら、みそを溶いていきます。
さすがに沸騰しているところは危ないので遠くから見てもらいました。

さっき食べた煮干しの味が、お湯に溶けだして香ってくる匂い
そして、みそが入ったことによる見た目と匂いの変化にも敏感に感じ取って
「煮干しの匂いがする」「良い匂いがしてきた」などと話していました。

みそ汁に欠かせない具材。今日はお豆腐を用意しました。
大きなかたまりの豆腐を、自分で好きな食べやすい大きさにスプーンでザクザク
普段給食で出てくる豆腐のみそ汁を覚えてくれているのか
みんな上手に、良い大きさに出来ていました。

どんな味がする?

お茶碗に豆腐をいれたら、みそ汁のスープをよそって完成。
美味しい?と聞くと「いつもと同じ味がする」と…😮

いつも通りの味が作れていたということで良かったのかな?

みんなきれいに飲んだ後は、最後に別で作っておいた
『”出汁なし”のみそ汁』を少しずつ試食してみました。
すると”出汁なし”のほうが美味しいという子や
違いが分からないという子…

具も豆腐しか入れなかった”出汁あり”のみそ汁と
”具・出汁なし”のみそ汁
案外、みそをちゃんと入れると出汁があってもなくても
意外と美味しかったりします…
もうちょっと違いがはっきりすれば良かったなと反省でした。