科学遊び(はと)

科学遊びがありました!

まずは前回の復習から!様々な力によって様々な動きが生まれる様を見せてもらいました。

鉄玉が勢いよく転がる様や、カラー玉が2つのペットボトルを行き来する様を見て大喜び!

「はやーい」「すごーい!」と歓声が上がります。

学びを深めていくと「遠心力」「水圧」「重力」等々の働きを知るのでしょうが、それはまだ先の事!

年長さんには「なんでこうやって動くのかな?」「じゃあこうしたら動くのかな?」

そんな「気づき」「発想」が生まれる事、身についてくれることを狙っているようです。

テーマ「反応・変化」

今日の科学遊びは「色」を通して反応や変化といった現象の面白さについて学んでいきました。

まずは「黒」

よく見られる、光で黒い紙が燃える様子を見せてもらいました。

煙がおきると、「お~!!!」と子どもたちの歓声も上がりました。

白いものはほとんどの色の光を反射します。黒いものはほとんどの色の光を吸収します。

黒いものはいろいろな光のエネルギーも吸収するので温度が一番高くなり、燃えるのです。

つまり、話しが逆なようですが、いろいろなエネルギーを吸収して温度が高くなるものほど黒く見えるのです。

そんな現象を、「黒いものほど燃える」ことから感覚的に学んだ子ども達です。

続いて・・・

赤紫蘇ジュース紫キャベツのゆで汁を使って!

まずは匂いを嗅いでいきます。

「嗅いだことあるかな?」と聞かれると

「梅干しと一緒だ~」「酸っぱい匂い~」という声が。

そうですね!梅干しは赤紫蘇で色を付けているから同じ匂いがしまうよね!

紫キャベツのゆで汁の匂いは「漬物の匂いがする!」だそうです‼😊

・赤紫蘇ジュース、紫キャベツのゆで汁にクエン酸、または重曹を入れ、液体が艶やかな赤になる様を見せてもらい、

・でんぷん水にイソジンを入れると・・・白い水が青い色になる様を見せてもらいました。

さ~みんなもやってみよ~!!!

混ぜたのに・・・変化しない・・・・。

混ぜて色が変わったのに・・・見せに歩いて持って行ったら「(元の色に)戻っちゃったよー」なんてことも!

「じゃあもっと混ぜてみよう!」「これも混ぜたらどうなるかな」

とみんなの探求心が増していき・・・

結局全て混ぜてしまい真っ黒になんてことも😊

それでもそんな姿に「やってみよう」「どうなるかな?」という気持ちがある事に雨滝先生は感心してくださり、

『「やってみよう」「どうなるかな?」はすごく大事だよ!やってみてごらん!』と言ってくださいました。

そして・・・「危険なこともあるから、試したいときは大人がいるところでね」と補足までくれました。

子ども達の気づきに、おまけで「光る水」まで見せてくれました。

次回はどんな気づきがあるかな?